どうもハリアー60乗りのはるパパ(@papaupdate7)です。
ハリアーはすごく素晴らしいクルマですね!
3年前に新車で購入し納車した時は毎日がワクワクしていました(^^)/
当然購入してからハリアーと楽しい思いでをたくさん過ごしてきました。
しかしながら、購入して3年経った現在で心に変化が現れました!
他にのクルマ(プラド)に乗りたい!というまさかの浮気心です。笑
プラドはもうかれこれ10年以上前から乗りたいと思っていた車ではありました。
ふとディーラーに寄ってプラドの試乗をしたことで私の気持ちに火がついてしまったのです。
それからは頭から乗り換えをすることでいっぱいになってしまいました。
欲望のままクルマを乗り換えれる方であれば問題ないのかもしれないですが、本当に今乗り換えるべきなのがガチで検討してみました。
この記事を読み、ハリアーから他の車に乗り換えを検討されている方の参考になればと考えております。
もくじ
なぜ乗り換えを検討したか
なぜ乗り換えを検討したかは次の通りです。
- 他のクルマに乗りたいと思った
- ハリアーのカスタムすることがなくなってきた
- ハリアーに飽きてきた
まさかハリアーを購入して3年で乗り換えを検討してしまうとは考えてもいなかったので自分でも悲しい気持ちです。
(10年はハリアーを乗り続けたいと思っていたので…)
乗り換えたい気持ちは確かにあります。
しかし、冷静になりいろんな面から考えて後悔がない判断がしたいと思いこの2カ月ほどガチで考え抜いてみました。
3年で乗り換えるメリット
3年という比較的短い期間でハリアーを乗り換えるメリットもありました。
- 新車の保証が切れるタイミング
- 車検の前に乗り換えができる
- リセールバリューが比較的に高い
乗り換えを後押しするのは上記の通りになります。
故障で困ることもなければ車検代もかからないタイミングです。
尚且つ、リセールンバリューが良いと次のクルマの頭金にもできます。
また、ハリアーは2020年にフルモデルチェンジが予想されています。
当然フルモデルチェンジがあると20~30万円ほどはリセール価格が低下することも十分に考えられます。
ちなみに私のハリアーは新車価格は約375万円(経費)でした。
3年経った現在のリセールはよくて250万円程度になります。
リセール価格は約65%程度になります。
(平均は50%程度のリセールと言われています)
ありがたいことにハリアーのリセールは高めです。
3年で乗り換えるデメリット
当然3年という早いタイミングで売却してしまうとデメリットもあります。
- 年間当たりの費用は高くなりがち(新車価格-売却価格)÷保有年数
- カスタムにかけた費用がムダになる
3年で乗り換えでのデメリットは費用面での負担になります。
基本的にクルマは長く保有している方が年間当たりのクルマにかかる費用が少なくて済むことがおおいです。
また、私と同じようにクルマのカスタムが好きな方は費用の負担になりがちです。
カスタムしてリセール価格があがる仕様もありますが、基本的にはリセール価格に反映されないことがほとんどです。
逆に、カスタム度がすごいと買取価格が下がる可能性もあるでしょう。
私自身もカスタムに50万円ほど使ってきました。
その50万円のほとんどが、買取価格に反映されることはすくないようにも感じます。
結局のところ、売却が早まると年間当たりの費用が高騰します。
お金持に余裕がある方むけなようにも感じています。
乗り換えを検討して気づいたこと
ハリアーのスペックで十分
私が乗りたいクルマはランドクルーザープラドです。
オフロード走行が魅力であったりディーゼル車への憧れ、7人乗りも羨ましく感じます。
しかし、実際のところハリアーのスペックで今のところは十分事足りていることに今回改めて気づきました。
まず内装の高級感は十分すぎるほどに整っています。
馬力については、私のハリアーはガソリン車となっておりそこまであるわけではありません。
しかし、街乗りがメインであれば問題なく走行ができます。
燃費にしてもそれなりに満足できるものです。
オフロード走行はいずれ楽しんでみたいですが、今のところは街乗りメイン仕様のハリアーで十分だとも感じています。
結局のところスペックで現在困っていることはない状態になります。
むしろちょうどいいスペックで維持費をそこまでかからないため経済的なところも魅力に感じています。
好きな仕様になっている
ハリアーはこの3年でほぼ理想の仕様になっています。
内装の高級感に加え、サンルーフがついているためすごく開放的になっています。
音楽を聴く際はスピーカーの交換やウーハーも取り付けている為、それなりに音響状況もよくなっています。
外観では大型の22インチホイールを着用しているため見た目もよく見えます。
さらにハリアーでは珍しくリフトアップもして車高が高くなりハリアーが一段と大きく見える仕様になっています。
走しりの部分ではマフラー交換をしているため、マフラー音もよくなるなど走りを楽しめるようになっています。
いろいろとカスタムしてきたのでそれなりにお金も使っています。
3年で乗り換えるのではすごくもったいない気持ちを感じています。
ハリアー乗りの知り合いがたくさんいる
私はハリアーのオフ会によく参加しています。
そして、最近ではプライベートで家族以外で過ごすのはハリアー乗りの方がメインになってきています。
ハリアー乗りの方はほんとうに優しい素敵な方が多いです!
クルマを乗り換えても築き上げた関係性が壊れることはないと考えています。
しかし、もうしばらくはハリアー乗りの仲間と同じクルマで交流を深められればと感じています。
ハリアーの需要は今後もある(売却率が高い)
中古車は時が経つほど売却の価格が下がっていきます。
2020年にはハリアーのフルモデルチェンジが予想されるなど、60ハリアーの価格が下がる要因もあります。
しかしながら、ハリアー自体のブランド間は時が経っても変わらないと感じています。
何をお伝えしたいかというと、3年経った今でなくても今後しばらくは他車の比較しても高い売却率を確保できると考えています。
従って急いで乗り換えをしなくていいのではないかと考えています。
またハリアーを乗ることを考えれば、3年での乗り換えは経済的は負担になる可能性があります。
個人的な事情も考慮する必要がある
クルマの乗り換えを検討する際には、当然ながら個人的な事情を考慮する必要があります。
- 経済的な事情
- 家庭の事情
メインとなってくるのが経済的な事情かと思います。
当然クルマの支払いをする目処が必要になります。
また購入できたとしても今後の生活が苦しくなるようでは乗り換えところではないと考えています。
また、家庭の事情も各家庭で配慮することもあるでしょう。
我が家については、クルマの乗り換えをするにしてももう少し時が経ってからの方が経済面で不安要素が軽減されるでしょう。
正確には、貯金を増やすことと収入を増やすことを進めておきたいと考えています。
クルマの乗り換えをしてお金を使ったとしても、いつでも会社をやめられるくらいの貯えを持っておくことが理想だと考えています。
お金の不安は極力なくしておきたいものですね。
また、我が家では19年11月に第二子が誕生予定となっています。
第二子が産まれてくる時期にクルマの乗り換えをするのは避けるべきだと判断しました。
まずは無事に元気な赤ちゃんを出産すことが現在一番大切だと判断しました。
そして出産をしてからでもハリアーの乗り換えの検討はできると感じています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
お金に余裕がある方は好きなクルマに乗り換えるのはもちろん問題ないでしょう。
リセールも高めなので後押しになります。
ただハリアーはものすごく良いクルマなので乗り換えを先送りにする判断があってもいいと感じました。
また我が家ではもうすぐ第二子が産まれて4人家族になります。
家族4人でも室内空間は十分だと考えています。
今まで大事にしてきたハリアーなので愛着も湧いています。
乗り換え検討をしていると次のクルマがより魅力的に見えてくるでしょう。
しかし、大切なのは気持ちを落ち着かせ冷静になってから判断することです。
気持ちが高まった勢いのままに乗り換えをすると後で後悔するかもしれません。
ハリアーを乗り換えしてもしなくても、いろんな面から考えてみて納得いく形で検討することをおすすめします。
最後までお読みいただきありがとうございます。