子どもを連れて外食がしたい!と思うママさんやパパさんに向けて記事をまとめました!
具体的には、
- ごはんを作るのと片付けが面倒
- 外食をして楽をしたい
- 外出して気晴らしをしたい
- 少しでも安く済ませたい
- 問題は、子どもが騒がしいので外食は大変
このような考えをお持ちのご家族にむけて、記事を書いております
我が家の息子は現在2歳。わんぱくでじっとしていられない。また、すごい食欲で食事前はかなり騒がしい!w かわいい息子ですが、外食する時はなかな大変です(^-^;
そのため、静かなお店は周りにご迷惑をかける場合があるので極力控えるようにしています…
そんな幼児の息子がいる我が家が実践している外食時にお得で快適な過ごし方について紹介させていただきます。
ランチタイムがお得
外食のおすすめの時間はランチタイムです。
理由としては、同じお店で同じメニューをディナータイムに頼むと割高だからな場合が多いからです。イメージとしては1~2割程度の価格に違いがあるところが多いように感じます。
また、ランチタイムにしっかりと食べることができたら、ママとパパは夕食は少なくて済んだり、場合によっては食べなくて済むことが可能かと思うので、より経済的かなとも思います
- ランチはディナーに比べ安い場合がある
- 大人はランチをしっかり食べれば夕食は少なくて済む場合もある
また、子どものことを考えると夜は早めに寝る準備をしてあげたいので自宅で過ごす方が、健康上もよいかと考えています。
クーポンなどを上手に活用しランチを安くすませるようにするのもいいかと思います。
また、混雑を避けるために、11時頃から昼食をスタートするような計画がおすすめです。席も好きなところに座れたり、注文も早く席に届きやすくなります。
サラダバーがあるお店
サラダバーがあるお店はお得になる場合があります。それは、3歳未満は無料の場合があるということです。特に我が家のように2歳の息子のようによく食べる子どもには大変助かります。
白いご飯やフルーツをたくさん食べれるのは、食いしん坊な息子がいる我が家はコスパがよく助かります。
ショッピングモールのフードコート
なんと言っても、ショッピングセンターのフードコートは大変便利です!
理由としては、
- 騒いでも割と大丈夫
- コスパよし
- 持ち込みOK
- お惣菜を買って食べることもできる
- 買い物もできる
我が家も休日に外出した際は、ショッピングモールによく行きます。そこでお得なな食べ方が2つあります。
1つ目は、大人2人前を子どもとシェアして食べることです。こども用のメニューを買うコストを抑えることと、ママとパパが食べ過ぎすのを制限できるためです。また、子ども用のごはんは家から弁当にして持ってきて、夫婦2人は、1人前の定食を大盛にして、2人でシェアして済ませることもあります。w
安く済ませることはできますが、はたから見ると、貧しく見えたりする場合もありますので、時と場合に応じてがいいかと思います。w
2つ目におすすめなのが、ショッピングモール内のパン屋で買ってきたパンを、フードコートで食べることです。1人がパン2~3個食べても、フードコート内のお店より安く済ませる場合もあります。また最近のイオンでは、お惣菜としてピザのホールが600円ほどで売っていたりします。大人2人と子ども1人であれば、2ホールもあればお腹もかなり満たされて大変おすすめです。
車の中で食べるという選択
車を持っている方でも以外と車内でごはんを食べることはあまりないように思いますが、車の中はおすすめです。
おすすめな理由としては、
- 移動しながらでも食べられる
- ムダな時間がかからない
- 子どもが騒いでも気にならない
- 子どもはチャイルドシートに座るので暴れられない
- 他人の目が気にならず、気軽に食べられる
- 弁当を用意すればコストをより抑えられる
車を持っているご家庭でも以外と忘れがちのように思いますが、ママさんやパパさんは一番楽をできると思っています。
またこんな時はおすすめです。
- 天気がいい日
- 時間があまりない時
- 楽をしたい時
天気がよく見晴らしがいいところに止まってごはんを食べるような時は、気分もよく大変手軽で大変おすすめです。
注意としは、汁物などは食べづらいため、パン、おにぎり、サンドイッチ、ハンバーガーなどのように食べやすいものを選ぶことをおすすめします。
まとめ
外食は、ごはんを作らなくて済むため楽ができ、気晴らしにもなります。家でつくることと比較するとお金はかかっても、作る時間と片付けるを低減できることが最大のメリットのように感じます。工夫をすれば子どもと快適に食事もできるように感じます。ただ、外食をすると栄養が偏りがちなように感じます。外食以外の時は、子どもも親も家で栄養を取るように心がけておけば、外食の時くらいは、自由に食事を楽しめるようにも思います。
重複となりますが、快適でお得に過ごすためには、
- ランチタイムがおすすめ。また早め(11時頃が混雑を回避しやすい)
- サラダバーは3歳児未満が無料のところがある
- フードコートはコスパがよくおすすめ
- 車の中は自由度が高くおすすめ
子どもを育てているとお金がかかります。外食をして美味しいものを食べるためにお金を使うことも時には必要ですが、極力は外食の費用は抑えたいものです。我が家では、記念日やイベント、友人との外食以外は特に安く済ませたいと考えています。工夫してみると快適でお得な外食方法がみつかるかもしれません。
少しでもご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございます(^^)/