せっかく結婚したなら夫婦円満でいたい!
しかし、一緒に生活していると良いことも悪いことも起こります。せっかく一緒に過ごしているなら妻が不機嫌でいる時間は少しでも減らしたい!
と誰もが思うのではないでしょうか(^-^;
その為には、日ごろからの気づかいや思いやりが大切ですね。
我が家は結婚して約5年ほどになりますが、結婚当時は、些細なことでケンカが多かったように感じます(^-^; しかし、最近では過去の過ちから、同じことを繰り返さなくなったおかげでケンカになることもかなり少なくなりました。
夫として夫婦円満で大事なことは、日ごろから妻が喜ぶようなことを心がけること!これにつきると感じています。
具体的に日頃から心がけていることは下記記事にて説明いたします(^^)/
もくじ
忘れがちなこと
感謝を伝える
感謝を伝えることが苦手な方は多いのではないでしょうか。まずは、『ありがとう』や『ごはん美味しかったよ』などの伝えやすいことからでもスタートしてみてはどうでしょうか。この一言だけでも印象は違うように思いまうす。また、外出時のメールでは、感謝を伝えるチャンスだと感じます。直接だと照れくさいことも伝えやすくなるのではないでしょうか(^^)/
- まずは『ありがとう』を大切に
- メールだと伝えやすい
話しを聞く
妻が話しをしやすいような空気つくりは大切だと感じます。その為にも夫としては、日頃から話しを聞くことを大切にしたいです。
また疲れていたり、心に余裕がない時は要注意です。ちょっとしたことで感情的になってしまい、些細なケンカに繋がってしまいます。
余談になりますが、余裕がないと感情的になってしまいがちでケンカになりやすかったりします。大事なことは感情と行動(言動)は別物だということです。感情的になりそうな時は、冷静な時はどうするかを考えてから行動(言動)が重要です。それでも余計なことを話そうとする自分がいる時は、極力しゃべらないことも大切に感じます。それでも余裕がないと感じた際は、少しの間は別の部屋にいるなりして距離をとることもおすすめです。逆に妻が感情的になったり不機嫌だと感じた際にも、一時的に距離をとることは有効になります。
- 日頃から話しを聞く機会を大切にする
- 余裕がない時は感情的にならない
- 冷静な場合にとるべき行動(言動)をとる
外出先でも連絡をする
外出先で連絡をする目的としては、お互いの状況を把握することです。例えば、メールで妻の体調がよくないと分かれば、『今日は早く家に帰ろう』とかと状況に応じて、妻が助かる行動につながるからです。また、ことらの状況を心配してくれていることに対して、連絡することで安心してくれたりします。
一緒にいない時もお互いを気づかいできる関係性が大切だと感じます。
時間をつくる
平日は早く家に帰る
仕事はなるべき早く切り上げることをおすすめします。子どもがいる家庭では特に、妻一人では大変です。また、一緒に過ごす時間をつくり可能な限り家事をするなり負担をなくしてあげることが大切かと感じます。
休日の時間
休日が土日の二日あった場合は、少なくても1日は家族と過ごす時間にあてるようにしています。休日には行きたいところがあるかもしれないし、家にずっといても、退屈であったりするため、気晴らしのために外出する機会を設けてあげることが大切に感じます。
自由な時間をつくる
子どもがいると、なかなか一人の時間を確保できません。そんな際は、夫の私が子どもと一緒に過ごして妻の時間を確保するようにしています。
また、子どもは父母に面倒をみてもらい、夫婦でデートに行く機会を設けたりして気分転換を図ったりもしています。
記念日を祝う
妻を喜ばせるなら、
- 誕生日
- 結婚記念日
- クリスマス
- 子どもの誕生日
あたりは、少なくとも一緒に過ごすことをおすすめします。場合によっては、日時を前後してでも一緒に過ごし祝うといいかと思います。
スイーツは重要
食後のスイーツタイム
スイーツが好きな女性の方が多いのではないでしょうか。我が家では食事を済ませた後に一緒にスイーツを食べるます。この時間は特に妻は、喜んでくれます!太らないためにも妻とスイーツを食べる以外は甘いものは控えておくとよりいいかと思います。
スイーツの土産
私が外出して県外に出る際は、特にスイーツを買って家に帰るようにしています。このちょっとした気づかいで喜んでくれます。スイーツの力はあなどれないですね。w
旅行に行く
旅行好きな方がほとんではないでしょうか。我が家も年に2~3回ほど旅行をしています。妻が家事から解放されることもあり、大変喜んでくれます。
安く済ませるために近いところでも十分喜んでくれるのではないでしょうか。妻と相談し旅行計画をたまには組んでみてはいかがでしょうか(^^)
お金の心配を減らす
多くの方が、共働きをされていても、お金の心配をするのではないでしょうか。妻に安心してもらえるように収入を増やすことも大切だと感じます。
妻がお金のために、苦しい思いをして働いているのであれば、仕事を辞められる状況にしてあげたいと考えています。
私の場合は、ブログ活動で収益が出た際には、そのブログのお金で、自由にしてあげたいと感じます(^^)/いつになるかは…w
まとめ
どうでしたでしょうか。今日からでもスタートできることも多くありますので、一度トライをしてみてはいかがでしょうか。私自身も日頃から思いやりの心とリスペクトする気持ちを忘れず妻を大切にしていきたいと考えております。
最後までお読みいただきまことにありがとうございます(^^)/