SNSを通じてクルマのオフ会の案内を見たことはないでしょうか。
会ったこともない方たちと会うのは不安だなぁとか、ノーマル(純正)の状態で
参加していいのかなと悩んでいる方は
多いのではないでしょうか。
そんな不安をかかえている皆さんに参加したくなるオフ会の魅力をお伝えさせていただきます。
結論としては、初回の参加はすごい緊張するけど勇気をもって参加することをおすすめします!(クルマ好きの集まりは優しい方が多いですよ)
クルマのオフ会とは
そもそもクルマのオフ会とは、ネットワーク上のコミュニティのメンバーが実際に顔を合わせる集まりのことです。(オンラインのオンに対してオフということ)
主なSNSとしては、インスタやみんカラといったところでしょうか。インスタは年代が若い方が主に使っておりますね。
そして今や、一番のオフ会人口となっているのではないでしょうか。みんカラについては、割と年配の方や、カスタム好きな方が使っているイメージです。
最近では、インスタに人口をとられてしまっているような感じで少し寂しい感じもします。(私もインスタばかりに…)
オフ会の雰囲気とは
クルマの話しはもちろんしますが、以外とクルマ以外の話しをすることも
多かったりもします。お互いクルマ好き同士ということで友達にもなりやすいように思います。
一緒にごはんを食べたりするのもよくあります。
参加される方は老若男女問わずおります。私が乗っているハリアーでは、20代前半の方や女性も多く、オフ会にもたくさん参加されています。
小規模なオフ会と大規模なオフ会でも若干雰囲気が変わってきます。
・小規模なオフ会(数台~20台程度)台数が少ないだけに、
参加された方と仲良くなりやすいです。また、気軽に個人レベルで知り合った方と集まる為、参加がしやすかったりします。
・大規模なオフ会(30台程度~)多いと100台を越えるようオフ会もあります。
そのようなオフ会は、何かのコミュニティかどこかの起業などが主催で開催することが多く、事前に参加の申請が必要なことが多いです。
このようなオフ会は、多くのクルマを見れることとカーショップさんも出店するなど、ちょっとしたお祭りのような雰囲気になるように思います。
オフ会の魅力
・同じ車種や同じカテゴリーのクルマがそろうこと!→台数がそろうと自然と気持ちが高まってくる感じ。
・他のカスタムされたクルマが見れること!→参考にしたりできる。見ているだけでも楽しめる。
・クルマ好きが共感できる!→クルマ好きな方しか気づいてくれないことも多い。
・コラボの写真がとれること!→SNS映えの写真も撮れるかも。
・群れになって走行すること!→すごいおすすめ。高速道路がしやすい。
・家族やカップルと参加もできる!
→特に施設で行う時は一緒に行く人も飽きさせない。
その他(ルール等)
・他のクルマを批判しない
・写真は許可なく他のクルマのナンバーは出さない
・交通ルールやマナーを守る
最後に
どうでしょうか。少しは、オフ会に参加する魅力が伝わったでしょうか。
参加する際は、どなたか一名でも事前にSNS上で仲良くなっておくと参加する当日の緊張も緩和されるのではないでしょうか。
せっかく購入した大切なクルマにてオフ会に参加してより楽しいカーライフを満喫することもおすすめいたします。
最後までお読みいただきありがとうございます。