頭皮のかゆみや乾燥をどうにかしたい!!と日々苦しい思いをされている方はいませんでしょうか。
ついつい頭皮のかゆさでかいてしまって、頭皮や髪の毛を痛めてしまったり、せっかくの髪型も崩れてしまう!
なんてことになってしまいます。
また、頭皮の状態が悪く、髪型も乱れてしまうと気持ちまでどんよりとしてしまいます。
頭皮状態がよくないと薄毛の原因にもなってしまいかなり深刻な問題だと感じています。
そこで、敏感肌の私が日々実践している頭皮ケアについてお伝えさせていただきます!
また、簡単に始められてお金もほぼかかりません!
私の場合は、肌が弱い(アトピー)、代謝が良く汗をかきやすかったり、辛いものが苦手で汗をかきやすかったり、花粉症でかゆくなったりとまさに敏感肌そのものです。
しかし日頃のちょっとしたメンテナンスで頭皮の状態はよくなると日々実感をしております。
〈頭皮のケア・洗い方〉
・髪を洗う前になるべく手や櫛で髪のほこりをとる→後の髪洗いがスムーズになる
・髪を痛めないように気をつける→爪をたてないで指の腹を使う
・髪の注ぎを長く行う(2~3分)→ここで汚れの7割程度は落ちるイメージ
・お湯の温度は40度ほど→熱いと頭皮を痛める原因となる
・シャンプー・トリートメントは刺激の弱いものを使用→私は長いことボタニカルシリーズ使用中
・シャンプーの泡立ては手やスポンジで行う→髪でごしごし泡立てることを控える
・シャンプーの際は、頭皮マッサージ→頭皮の血行をよくする。
・シャンプーの注ぎをしっかり行う→頭皮にシャンプーが残らないように
・トリートメントは頭皮につかないように使用→余計な刺激を頭皮に与えない
・シャンプー同様にしっかり洗い流す→ヌルヌルがなくなるまでしっかりと注ぐ
・お風呂に浸かる際は、温まりすぎ注意→体が温まりすぎると頭皮がかゆくなる場合あり
・お風呂をあがってすぐタオルドライ→頭皮に痛めないように迅速に
・ドライヤーの熱で頭皮を傷つけないようにする→近づけすぎて使用しない。
・髪乾燥後は、頭皮に化粧水や薬をぬり保湿→乾燥予防や炎症の治療
※朝・夜と1日に2回髪を洗う。朝のシャンプーは控えるか、軽めに洗うことをおすすめします。(頭皮の刺激を極力控えるため)
〈日常生活〉
・刺激(辛い)物は控える
・飲酒を控える
・日頃からマスクをする
・室内は極力、加湿する
また、食生活にて食べ過ぎないことや髪に良い食事をすることも大切なことだと思います。まさに今、花粉の季節で抵抗はありますが、適度な運動をおこなったり、ストレスを溜めない工夫や睡眠時間の確保なども重要なことかと思います。
改めて頭皮のケアの為に、できることは多く、日々全てを行うのは難しいかと思いますが、一つでも多くを実施してみてはどうでしょうか。
最後までお読みいただきありがとうございます。